大人になった今こそ“あの頃のタミヤ”へ帰ろう|ミニ四駆とラジコンがくれたワクワクをもう一度
今日は朝から懐メロ聞いて、ちょっとセンチになってるあまねです🎧
なんかね、昔の音楽って聴くだけで、小学生の頃の景色がブワッと蘇ってくるんだよね。てくてく通学路とか、駄菓子屋さんとか…。
その流れで思い出しちゃったのが「タミヤ」。
プラモデル、ミニ四駆、ラジコン…あの星マークを見るだけで胸がキュッとするっていうか、なんだろね、不思議な懐かしさ。
で、最近知ったんだけど、タミヤの公式ECサイトがとんでもなく充実してるの!
プラモ、RCカー、ミニ四駆、工具、塗料、資料本まで、約5,700点も揃ってるのね。
まるで宝箱。気づいたらスクロールが止まらなくてアチチチ🔥
■ “買えなかったあのラジコン”を、今の自分が迎えに行く瞬間
40代後半の男性で「子供の頃ほしかったけど買えなかった…」って記憶、結構あるらしい。
でもさ、大人になった今なら買えるじゃん?
あの頃の自分が見たら絶対ドヤ顔してくるやつ(笑)
YouTubeでタミヤのRCカー動画が流れてくるんだけど、それがまた男心をくすぐるんだよね。
自分の手で組み立てて、動かして、チューニングして…
今やっても絶対楽しいやつ。
■ ミニ四駆、親子で再ブームって胸アツすぎる
30代後半〜40代の人って、ミニ四駆直撃世代でしょ?
コロコロコミック片手に「肉抜き」とか「スピードチェッカー」とか言ってた頃(笑)
そんなミニ四駆が、今は“親子の趣味”として人気再燃してるって聞いて、
なんかほっこりしたんだよね。
コースでブーン!と走らせて、親が本気出して子どもに負けるやつ、絶対楽しいやつじゃんw
■ デジタル疲れした今こそ、アナログの“手で作る喜び”
スマホやPCばっかり触ってると、心がカサカサしてくるじゃん?
タミヤのプラモデルって“自分の手で作る”っていう体験がぎゅっと詰まってるの。
塗装をして、組み立てて、少しずつ形になってくるあの達成感。
自分のペースで進められるから、ストレス発散にもなるし、
「今日はひとパーツだけやろ」っていう“ちょっとの集中時間”が心にやさしい。
模型制作って、じつはめちゃくちゃメンタルに効くんよね。
■ こんな人には必要/こんな人には向かないかも
必要な人
・昔タミヤで遊んでた人
・モノづくりが好きな人
・親子で楽しめる趣味がほしい人
・ストレス社会の中で“集中のご褒美時間”がほしい人
向かないかも
・細かい作業が全く好きじゃない人
・完成品だけほしい人
大人になってからの“再タミヤデビュー”って、
ただの趣味以上に、心の奥の nostalgic(ノスタルジック)ボタンを押してくれる気がするの。
「昔好きだったものを、今の自分が楽しむ」
これって、めっちゃ素敵な時間の使い方じゃない?



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません